人気ブログランキング | 話題のタグを見る
(Linux)VNCサーバ構築
WindowsのクライアントからLinuxサーバ(CentOS5)をVNCでリモートする方法です。

VNCサーバ自体は CentOS インストール時に含めていました。


VNCサーバの起動方法は3つほどあるようです。
1.コマンドで vncserver を起動。
2.起動スクリプト /etc/rc.d/init.d/vncserver を使う方法。
3.inetd を使う方法。

今回は1回ぽっきりの使用だったので 1. の vncserver 手動起動の方法にしました。

まず、XwindowがつかるようにVNCで利用したいユーザの /home/user/.vnc/xstartup で unset と exec のコメントアウトを除けます。

vi /home/user/.vnc/xstartup

#!/bin/sh

# Uncomment the following two lines for normal desktop:
unset SESSION_MANAGER ←コメントアウト削除
exec /etc/X11/xinit/xinitrc ←コメントアウト削除

[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
twm &


つぎに、SSHでサーバにログインし、VNCで利用したいユーザで下記のようにコマンドを押下します。

# vncserver

↓初回はパスワードを求められます。
You will require a password to access your desktops.

Password:
Verify:
xauth: creating new authority file /home/hoge/.Xauthority

↓デスクトップ番号2が割り当てられています。
New 'testserver:2 (hoge)' desktop is testserver:2

Creating default startup script /home/hoge/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /home/hoge/.vnc/xstartup
Log file is /home/hoge/.vnc/testserver:2.log


後はクライアントから、サーバ名:ディスプレイ番号 で接続するだけです。

サーバ側で vnc を終了するには下記コマンドでできるようです。

# vncserver -kill :ディスプレイ番号


参考:
VNC で Linux サーバにログインする
by jehoshaphat | 2010-11-13 08:24 | Linux | Comments(0)


<< グループポリシーのスタートアッ... (ネットワーク)回線速度測定ツ... >>