人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Solarisでの現在のネットワークトラフィックの測り方
Windowsだとタスクマネージャー等で、現在のNICごとのネットワークトラフィックがある程度分かるんですが、それをSolaris10でも知る方法です。


ちょうど、Solaris: ネットワークの解析コマンド入門に希望していたことが載っていました。
(この資料はSolarisのネットワーク関連の操作が大抵網羅されており、非常に有用です)

以下のコマンドでスループットがわかるようです。

# dladm show-dev -s -i 1 e1000g0(←NIC名)



結果はこんな感じです。

ipackets rbytes ierrors opackets obytes oerrors
e1000g0 857 738987 0 7649 9574282 0

それぞれの項目の意味は以下のようです。
e1000g0:NIC名
ipackets:受信パケット数
rbytes:受信バイト数
ierrors:受信エラー数
opackets:送信パケット数
obytes:送信バイト数
oerrors:送信エラー数

この送受信バイト数に8を乗ずることで bps が出せますね。
上の例だと、受信5.9Mbps、送信76Mbpsになります。
by Jehoshaphat | 2012-10-30 21:37 | Unix | Comments(0)


<< WindowsPCから取り外し... Solaris10でIPを変更... >>