人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Windows Server 2008をリモートから管理するツール(RSAT)
2008インストールしてから今までリモートデスクトップ(ターミナルサービス?)をつかって管理してきたのですが、今後ActiveDirectoryのOUを部署別に管理してもらうようになるためにはAdminpackを入れてもらってMMCから管理してもらうようにしようかなと思い、それの評価をやってみました。

で、2008のDVD-ROMからAdminpackを探すと、、ありません。。
ネットで探したところ、どうやら2008からはAdminpackで管理ツールを入れるという方法ではなくなったようです。
こちらに詳しい情報が載せられていますが、どうやら管理ツールがRSAT (Remote Server Administration Tools)というものに変わったみたいです。

しかもこれが動くのはVista SP1以上だそうで。。

じゃあXP使ってる人は管理できないのか。。
仕方ないのでXPの人はWindows Server2003でも入れてAdminpackで管理してもらおうかと思ってます。

ちなみにRSATは下記からダウンロードできようです。
VistaSP1以降(x86)http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9ff6e897-23ce-4a36-b7fc-d52065de9960
VistaSP1移行(x64)http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d647a60b-63fd-4ac5-9243-bd3c497d2bc5

以下、RSATを使ってみた感想です。
まず、コンパネのプログラムと追加から、Windows の機能の有効化または無効化でリモートサーバー管理ツールのツリーから管理したい機能にチェックを入れます。
これでスタートメニューの管理ツールに項目が増えます。
これでリモートデスクトップしなくても簡単に管理ができるようになりました。
by jehoshaphat | 2008-05-08 11:35 | サーバがらみ | Comments(0)


<< (ドメイン)"このシ... WindowsServer20... >>