人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Hyper-V上のCentOSでカーネルアップデートをすると。。。
CentOSの更新情報が結構溜まっていたので、一気にupdateしました。
その中にカーネルのアップデートも入っていました。

そしてリブートすると、、、Hyper-Vで追加してるネットワークカード(NIC)が認識しません。

もしや、と思って、Hyper-Vのドライバを再セットアップしました。

# /opt/linux_ic/setup.pl drivers

詳しい手順はMS Hyper-V RC1にLinux(CentOS)とLinux統合コンポーネントRC0を入れてみたを参考に。

これで、認識しなおしました。
どうやらカーネルを入れ替えると、ドライバも再度登録しないといけないようです。
やれやれ。
by jehoshaphat | 2008-08-29 21:31 | Linux | Comments(0)


<< MSのボリュームライセンス (ネットワーク)無線LANのM... >>